fc2ブログ

JR西幹部と接触の委員、再任せず 国交省(産経新聞)

 国土交通省は、JR福知山線脱線事故の報告書漏洩(ろうえい)問題でJR西日本の幹部らと接触した運輸安全委員会の常勤委員、楠木行雄氏(64)を再任しないことを決めた。運輸安全委の内部調査などでは漏洩に関与した事実はなかったと結論づけられたが、前原誠司国交相が「任期満了時には再任しない」と明言していた。

東アジアの文化交流推進=鳩山首相(時事通信)
新年度から国旗常時掲揚の大阪市立学校園、30校でポールなし(産経新聞)
<向精神薬>医師が元組員に30万錠横流し 営利目的で摘発(毎日新聞)
35歳主婦が首を切られ死亡 通報の夫「自分が刺した」 静岡(産経新聞)
保守系文化人、メディアパトロールジャパン立ち上げ(産経新聞)
スポンサーサイト



男子高生が4歳児救出=団地火災、現場通りがかり-京都(時事通信)

 20日午後1時50分ごろ、京都市伏見区醍醐中山町、市営団地2階のアルバイト大西好子さん(22)宅から煙が出ていると119番があった。火は室内約46平方メートルの一部を焼いた。大西さんの長男(4)が1人でいたが、近所に住む京都府立鳥羽高3年杉本亨光さん(18)が救出して無事だった。府警山科署は出火原因を調べている。
 同署によると、友人宅を訪問するため通りかかった杉本さんが、大西さん宅の窓と転落防止用の柵の間にいた長男を発見。1階の窓の柵を足場にして、2階にいた長男を肩に担いで助け出した。 

元係長、涙声で「申し訳ない」=郵便不正、厚労省元局長に-大阪地裁(時事通信)
お祝いすると父娘仲良く? =「ひな祭り」ネット調査-カルピス(時事通信)
「シュワブ陸上部」移設案、政府内に肯定意見(読売新聞)
<ウェッブ上院議員>グアム移転計画「日本の結論待ち」(毎日新聞)
インフルワクチン一本化か=WHO推奨受け-厚労省(時事通信)

海渡くん虐待死の継父、静岡で強盗事件…再逮捕(読売新聞)

 東京都江戸川区のアパートで1月、小学1年生の岡本海渡(かいと)君(当時7歳)が両親から暴行を受けた後に死亡した事件で、妻(23)とともに傷害罪で起訴された継父で電気工の健二被告(31)が、2009年に静岡県磐田市で起きた強盗事件に関与した疑いがあるとして、同県警は24日、健二被告を強盗容疑で再逮捕した。

 発表によると、健二被告は09年6月2日午前、男5人(いずれも強盗容疑で逮捕)と共謀し、同市中泉の会社役員の男性宅に侵入、男性の妻(73)を刃物で脅し、手足を粘着テープなどで縛ったうえ、金庫から約880万円を奪った疑い。健二被告は「やりました」と話しているという。

 健二被告は、男性宅に押し入った3人のうちの1人とみられるという。県警では健二被告ら6人のほかに強盗事件に関与した者がいるとみて捜査している。

ストックオプション 相次ぐ脱税摘発 東京国税局、元シティ在日幹部を告発(産経新聞)
バンクーバー五輪 スピード競技ウエア 下着透けてる?(毎日新聞)
党首討論、守りの首相 “決断”なければ反転困難(産経新聞)
<雑記帳>江戸時代のオランダ料理再現 岩手・一関(毎日新聞)
<訃報>市村吉五郎さん92歳=歌舞伎俳優(毎日新聞)

<職能総合大学校>厚労相が売却方針固める(毎日新聞)

 長妻昭厚生労働相は19日、同省所管の独立行政法人「雇用・能力開発機構」が雇用保険料によって運営している「職業能力開発総合大学校」(神奈川県相模原市)を売却する方針を固めた。敷地の売却益は約100億円を見込んでおり、政府の行政刷新会議が独法や公益法人を対象に4月にも始める「事業仕分け第2弾」を前に、同省独自の改革をアピールする狙いがある。分校の東京校(東京都小平市)に統合し、定員や教育課程は大幅に見直す。

 同校は全国の職業能力開発短期大学校などの指導員を養成する課程を持つが、民間に就職する卒業生が増え、自公政権の08年、政府の行政減量・効率化有識者会議が民営化か廃止を求める報告書をまとめている。昨年11月の事業仕分けでも「廃止を検討すべきだ」と指摘された。【塙和也】

【関連ニュース】
団地の地盤沈下:愛知県の責任認めず 名古屋高裁
インドネシア:熱帯雨林が温室ガス排出? 北大など研究
ハイチ大地震:JICA医療チームが到着 本格救援開始へ
枝野行政刷新相:独法改革、ゼロベースで--インタビュー
論戦:衆院予算委 国交相「日航の天下り体質、払しょくを」

氏名確認せず携帯電話貸す=「090金融」グループに-容疑で経営者ら逮捕・警視庁(時事通信)
新宿の飲食店で異臭?騒ぎ 女性6人が不調訴え(産経新聞)
AEDの不具合疑い328件=01年以降で-消防庁調査(時事通信)
練馬で火災、2幼児死亡 「中に子供が」泣き叫ぶ母親(産経新聞)
宮内婦貴子さん死去(時事通信)

ユキヒョウ 世界最高齢、パトラ死ぬ…名古屋・東山動物園(毎日新聞)

 名古屋市千種区の東山動物園で飼育されていたユキヒョウのパトラ(メス=体長124センチ、体重32キロ)が15日、老衰のため死んだ。21歳9カ月で、世界最高齢だった。飼育世界記録(22歳5カ月)の更新も間もなくだっただけに、動物園関係者も落胆している。

 ◇メス、21歳9カ月

 パトラは88年5月に同動物園で生まれた。園内ではオスのヒサオ(08年に死ぬ)の間に3頭の子をもうけ、各地動物園に贈られた。子孫も繁殖を続け、東山にいるコハク(オス、08年生まれ)はひ孫に当たる。

 最近は寝て過ごすことが多かったというパトラは10日ごろから食欲が落ち始めた。13日から抗生物質の投与が続けられたが、15日未明に死んだ。

 ユキヒョウは中央アジア高地に分布。美しい毛皮のために乱獲され、国際自然保護連合から絶滅危惧(きぐ)種に指定されている。国内の動物園では08年末現在、パトラを含め26匹が飼育されていた。【山田一晶】

【関連ニュース】
雑記帳:10歳トラが成人式、祝いのケーキは馬、鶏で
スマトラトラ:母子の撮影成功 森林伐採で絶滅懸念
雑記帳:ベンガルトラのユパ、寂しい年明け 宇都宮動物園
雑記帳:寅年こそ嫁取り 大分の三つ子ベンガルトラ
雑記帳:トラと一緒に記念撮影 香川の動物園で人気

若者はしか予防追加接種の低迷続く 東北18歳は平均上回る(河北新報)
22日は「吸わん吸わん」=白鳥をロゴに、毎月禁煙デー-学術ネット(時事通信)
<シー・シェパード>保護したメンバー、海保が事情聴取へ(毎日新聞)
<首都圏・雪>首都高新都心線で一部通行止め(毎日新聞)
看護師の新資格を検討=医療行為の一部可能に-厚労省(時事通信)

消費税論議に慎重=景気への影響懸念-平野官房長官(時事通信)

 平野博文官房長官は15日午前の記者会見で、菅直人副総理兼財務相が消費税率引き上げを含めた税制抜本改革の議論を3月に始めると表明したことに関し、「こういう景気状況だから、国民生活に与える影響も十分に考えなければならない」と述べ、経済状況への影響を理由に慎重姿勢を示した。
 平野氏は「あくまでも鳩山内閣としては消費税は増税しないと、大きな公約として発言している。そのことと議論は切り離していかなければならない」と指摘。また、「歳出削減が緩んでしまうことはあってはいけない」と語り、歳出削減努力を優先すべきだとの認識を示した。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件~「小沢氏、幹事長を辞任すべき」72.5%~
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
ポスト鳩山を狙う"ラグビーボール"原口総務相
勃発した「藤井一派」vs「アンチ財務省」の暗闘~経産省と組んだ菅副総理~
難問山積 問われる首相の決断力~普天間、小沢氏団体問題にどう対応?~

警官の拳銃奪って発砲…警視庁玉川署(スポーツ報知)
消費税論議、封印したことない=菅氏(時事通信)
<女性遺体>80代姉妹が焼身自殺か…大阪・大東(毎日新聞)
<火災>民家焼け、71歳女性が死亡 東京・世田谷(毎日新聞)
山スキーで不明の男性4人発見…栂池高原(読売新聞)

<警部自殺>「パワハラが原因」遺族が提訴 横浜地裁(毎日新聞)

 神奈川県警幸署の地域3課長だった男性警部(当時52歳)が自殺したのはパワーハラスメント(パワハラ)が原因として、横浜市に住む妻(53)ら遺族は18日、県と上司だった当時の署長と次長に約1億2900万円の賠償を求め、横浜地裁に提訴した。

 訴状によると、パワハラは07年9月に始まり、元次長は多数の署員の前で警部を「お前はダメだ」と何度も大声で責め、部下に業務内容を直接自分に報告するよう命じた。

 警部は12月にうつ病と診断され自殺未遂を3度繰り返し、休職の末、08年12月に自宅で首つり自殺した。診断書ではうつ病が主な原因とされた。

 提訴後に会見した代理人の弁護士によると、元次長は遺族に口頭で謝罪したものの、遺族側が求めた謝罪文と賠償、元次長の懲戒処分などにも09年12月「回答しない」と応じなかったため、提訴に踏み切った。

 県警監察官室は「コメントを差し控える」としている。【杉埜水脈、池田知広】

【関連ニュース】
強制わいせつ容疑:警部を逮捕 08年にも処分 福岡県警
わいせつ行為:容疑の埼玉県警巡査長を逮捕 神奈川県警
福島県警:警部補ら7人、犯人隠避容疑で書類送検
着服:博多署員が課内の積立金100万円を 停職処分に
警視庁:45歳警部が電車で痴漢容疑…書類送検・辞職

<ハイチ大地震>自衛隊は撤収へ 国際緊急援助隊(毎日新聞)
【町工場から五輪へ】(4)スピードスケートの砥石 (産経新聞)
首相、解党時の寄付禁止に前向き=辞職決議「議論の必要ない」-衆院予算委(時事通信)
大阪・鶴見のビデオ店に強盗(産経新聞)
次官からの「降任」容易に、公務員法改正案(読売新聞)

横手かまくら、「すそ広」スタイルも再現(読売新聞)

 秋田県横手市の公園や歩道に14日、職人や市民らが手作りした約100基の「かまくら」が並んだ。主流は、雪が解けにくいという入り口の狭い円筒形。しかし、お年寄りから「横手のかまくらじゃない」という声が上がり、昭和40年代スタイルのすそが広がった36基も再現された。

 はんてんを着た子供たちが「寄ってたんせ」「入ってたんせ」と手招きし、観光客に甘酒や餅を振る舞った。家族で訪れた横浜市港北区の主婦杉山美代子さん(44)は「想像以上に暖かい」と話していた。16日まで。市は約22万人の人出を見込む。

司会者の玉置宏さん死去(時事通信)
高橋洋一の民主党ウォッチ 民主党「天下り根絶」のウソ 「9割問題なし」で抜け道だらけ?(J-CASTニュース)
<アパート火災>押し入れ付近からライター 東京で2児死亡(毎日新聞)
韓国曲をカラオケ無断使用、第一興商に賠償命令(読売新聞)
法曹関係装い現金詐取 兵庫県警など 容疑で6人逮捕(産経新聞)

中川昭一氏再評価の声 2010年カレンダー注文殺到(J-CASTニュース)

 元財務・金融相の故中川昭一氏を再評価する声が出ている。支援者向けに作られた2010年カレンダーに注文が全国から殺到、増刷が決まった。勉強家で国政への熱意が感じられた、として、ネット上では未だに人気が衰えないことも影響しているようだ。

 中川昭一氏は2009年10月4日、自宅の寝室で倒れているのが見つかった。56歳の早すぎる死は当時、将来の首相候補とも言われた人物を失った悲しみとして報じられた。

■「泥酔会見の写真ないのか」発言で騒ぎ

 そんな中で、地元支援者向けの2010年カレンダーは見合わせることも考えられていた。ところが支援者からの問い合わせが多く、製作の継続が決定。カレンダーは議員時代や家族の写真などを集めたものだ。1300冊作ったところ、今年はホームページ上でも販売を告知したこともあって、一週間で完売するという人気ぶりだった。

 その後も、全国から問い合わせがあり、増刷が決まった。2010年2月10日に申し込み期限を設けたが、それでも注文が後をたたず、2月15日正午までの締め切りに再延長した。現在、追加注文は約1700冊に達した。中川事務所は、まだまだ注文が増えるだろうと見ている。

 ちなみに、中川氏のカレンダー人気を、テレビ朝日の情報番組「やじうまプラス」が2010年2月10日、取り上げた。その中で、吉澤一彦アナウンサーが「泥酔会見の写真はないのか」などと発言したことに対し、ネット上では「遺族に対する配慮がないなと感じた」「普通じゃありえないコメントだ」「モラルがない」などと騒ぎになっている。

 たしかに、中川氏といえば、2009年2月14日にイタリア・ローマで開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)での「もうろう記者会見」のせいで大臣職を辞任し、当時はマスコミからの厳しいバッシングにあった。

■事務所宛に絶えることなく花が送られてきている

 ところがネット上では、中川氏は高く評価されている。

 たとえば、中川氏の死去が報じられた翌日の2009年10月5日、情報交換サイト「goo ニュース畑」では「中川昭一元財務相が死亡 あなたは彼の政治家としての業績を評価しますか?」と題するトピックスが立ち上げられた。「みんなの意見」を見ると、「業績を評価する」が62%、「業績を評価しない」は22%という結果になっている。

 書き込みには「日本の事を真剣に考えていた数少ない政治家」「仕事はきちんとこなしてきた人」「中川氏は議員にしては口下手で、ゴマスリのできる方ではない。しかし国政にかける熱意は感じられる方だったと思います」などとあり、とりわけ金融や経済、農政の業績を評価する声は多い。ただし、「評価できない」という人は「もうろう記者会見」の醜態を問う意見が寄せられている。

 一方、同時期には、ネット掲示板「2ちゃんねる」では「中川昭一氏へ供花を」というスレッドも立ち上がり、中川氏が支持されていることを花で示そう、と寄付が呼びかけられたこともあった。また、SNS「mixi」にも複数のコミュニティがあり、中には「中川昭一を総理大臣にする会」「中川神社建立期成会」という熱烈な「応援団」までいる。

 なお、年明け後もmixiには「中川昭一さんの偉大さを今、知って悔しい」「保守の議員さんとして、尊敬すべき方だ」との書き込みがあり、事務所にも中川氏の功績を称える内容の意見が寄せられているという。

 中川氏はどんな人だったか――。前出の中川事務所の担当者はこう話す。

  「勉強家というのはその通りで、並大抵の努力ではないと思います。自分自身に矜恃を持っていた人で、自分が納得するまで突き詰めているところがありました。印象に残っているのは税制金融政策に関して、スクラップブックを作っていたこと。切り抜きとコメント書きには精を出していましたね。また、地元の金融関係者を集めて定期的に、私的な勉強会のようなものも開催したりもしていました」

 ちなみに中川氏の死後、事務所宛には数多くの花が送られてきたそうだ。とりわけ10月は事務所内の二つの部屋が花で埋まり、階段にまで並べたほどだ。以前に比べて数は減っているものの、今でも絶えることなく送られてきている。


■関連記事
自宅で急死・中川昭一元財相 見えなかった「復活」への意思 : 2009/10/04
「イチロー」と「一郎」どう違う? ネット上で「大喜利」盛り上がる : 2009/03/26
日航「客室乗務員カレンダー」 発売20年でピリオド : 2009/12/16
今どきの上司 「若手社員をじっくり育てる余裕」減っている? : 2010/02/12
No.5 「けいおん!」二期が、決まったよ!!  : 2010/02/12

自治体とタッグ、コンビニ進化 住民票の写し提供/アンテナショップ併設(産経新聞)
地球上空に浮かぶ宇宙基地=新施設設置中の鮮明な写真-野口さん(時事通信)
首相動静(2月12日)(時事通信)
【静かな有事】第3部 逆転の発想(2)減る支え手…「助け合い」知恵比べ(産経新聞)
<京都大>病院で爆破騒ぎ、患者ら避難 周囲3時間通行禁止(毎日新聞)

給食米から基準超のカドミウム=1500人以上に-兵庫県(時事通信)

 兵庫県神河町で学校給食用米から、農林水産省が食用の流通を規制する基準を超える0.79ppmのカドミウムが検出されたと、県学校給食総合センターを運営する「県体育協会」が12日、発表した。小学生ら1500人以上が食べたとみられるが、食品衛生法の基準値1.00ppmは下回っており「健康への影響はない」(同協会)としている。
 検出されたのは、同町内で生産され昨年収穫された新米。年3回実施する定期サンプル調査で、農水省が定める基準0.40ppmを上回った。同センターは検査結果を今月8日に把握したが、既に4~5日に一部の米が同町立小中学校、幼稚園や保育所の給食として計2894食出されていた。 

【関連ニュース】
滞納給食費天引き、10年度は見送り=子ども手当で
保育所定員、5年で25万人増=政府が少子化対策ビジョン
省庁再編、参院選後に検討着手=「幼保一元化」11年度に法案
公立小給食費、初の月4000円台=米飯は週3.1回
「浅井」社長に有罪=事故米不正転売

プリウス所有者困惑 「対応遅い」不満も(産経新聞)
除雪機事故で4歳男児死亡(スポーツ報知)
「異常死隠すため病室に運んだ」=主治医塚本容疑者-手術記録も所在不明・奈良県警(時事通信)
<山本病院>肝臓手術経験10回以上…理事長が県に虚偽回答(毎日新聞)
石巻3人殺傷 包丁に無職少年の指紋 元交際相手、隠蔽か(産経新聞)

首相、解党時の寄付禁止に前向き=辞職決議「議論の必要ない」-衆院予算委(時事通信)

 鳩山由紀夫首相は12日午後、衆院予算委員会で行われた「鳩山内閣の政治姿勢」に関する集中審議で、解散を決めた政党による政党交付金の寄付を原則禁止する政党助成法改正について「民主主義のコストを国民に負担いただいており、使い道は適正を期さないといけない。見直しは十分あり得べきだ」と前向きな考えを示した。公明党の大口善徳氏への答弁。
 小沢一郎民主党幹事長が党首を務めた旧自由党が解党時に、政党交付金を関連する政治団体に寄付。これについて自民、公明両党は「国庫への返納逃れ」と批判し、両党は共同で改正案を今国会に提出している。首相発言を受け、助成法改正への機運が高まる可能性がある。
 首相はまた、小沢氏の資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反事件で起訴された石川知裕衆院議員の辞職勧告決議案の扱いについて「議論をするべきではないと言う必要もない話だ」と答弁。同時に「国会で決めてもらう筋合いのものだ。行政の長としてはそれ以上のことを申し上げる立場ではない」とも述べた。 

私は除籍なのに…元民主の浅尾氏が石川被告との違いをぼやく(産経新聞)
「せきがうるさい」に立腹、同室の入院患者刺す(読売新聞)
「日米関係に支障出ないように」=トヨタ問題で米大使に要請-前原国交相(時事通信)
小沢氏と距離の枝野氏起用、指導力印象づけも(読売新聞)
<アホウドリ>ヒナ15羽、鳥島から移送(毎日新聞)

新日鉄名古屋製鉄所を捜索=敷地から強アルカリ水漏出-名古屋海保(時事通信)

 名古屋海上保安部は8日、新日本製鉄名古屋製鉄所(愛知県東海市)の敷地内から強アルカリ水が名古屋港に漏出したとして、水質汚濁防止法違反の疑いで、同製鉄所の家宅捜索を始めた。 

小沢氏は「出処進退の判断」問われる(産経新聞)
広がる「同姓同名」ネットワーク 偉人を自分とだぶらせ・・・別の人生疑似体験(産経新聞)
開府400年 名古屋テーマに創作講談(毎日新聞)
空き巣100件繰り返す? 窃盗容疑で中国人ら逮捕 警視庁(産経新聞)
雅子さま、大きく改善=活動広げるには時間必要-宮内庁(時事通信)

<エルニーニョ現象>春から夏までに終息の可能性 気象庁(毎日新聞)

 気象庁は10日、太平洋赤道域東部の海面水温が高くなるエルニーニョ現象が今春から今夏の間に終息する可能性が高いと発表した。

 エルニーニョ現象は昨年6月ごろから発生していたが、春以降は海面水温が基準値を下回ると予想される。日本の春の気温は平年より高くなる見込み。

【関連ニュース】
ハイチ大地震:陸自隊員34人が首都に到着 PKO1次隊
雪崩:ホテルのロビーに流れ込み2人けが 長野・志賀高原
大雪と強風:新潟で車立ち往生など市民生活に大きな影響
大雪:車100台以上立ち往生 76人が避難 新潟市で
春の陽気:都心で21度 3地点で2月観測史上最高を更新

毎日映画コンクール 「川崎舞台」華やかに(毎日新聞)
未経験の2人、手術強行…山本病院患者死亡(読売新聞)
<訃報>長亨さん95歳=元東洋エンジニアリング副会長(毎日新聞)
株式、2人で100億円超=鳩山兄弟「労働なき富」? -衆院資産公開(時事通信)
小沢氏不起訴、地検の葛藤 「十二分の証拠」が壁 政治家のうそは鮮明に(産経新聞)

<鳩山首相>「小沢氏の責任、当然あると思う」 衆院予算委(毎日新聞)

 鳩山由紀夫首相は8日の衆院予算委員会で、民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体を巡る事件について「小沢氏も責任を感じていると思うし、責任は当然あると思う」と述べ、一定の責任があるとの認識を示した。自民党の加藤紘一元幹事長の質問に答えた。

 また首相は、自身の偽装献金問題に関し、「責めは私自身にもあると自覚している。置かれた立場の重さを考えれば、その責任も重い」と述べた。

 福島瑞穂消費者・少子化担当相は、小沢氏と、政治資金規正法違反罪で起訴された元秘書の石川知裕衆院議員について、加藤氏から「2氏の政倫審(政治倫理審査会)への出席に賛成か」とただされ、「2人とも国民に説明すべきだ」と答弁。さらに「賛成か反対か明確に」と追及されたが、「国会の中で決めてください」と述べるにとどまった。【野原大輔】

【関連ニュース】
鳩山首相:北方領土返還に意欲 「最も解決したい問題」
鳩山首相:太宰府天満宮「梅の使節」の表敬に笑顔
鳩山首相:政倫審への出席、小沢幹事長に委ねる
自民:週末に全国で街頭演説 首相や小沢氏追及
衆院予算委:鳩山首相、政治とカネ問題「根を絶つ」

<殺人未遂容疑>仙台育英高の留学生逮捕 生徒刺す(毎日新聞)
<シナジーライフ>入居者が代表を提訴「天引き高額で苦痛」(毎日新聞)
小沢氏不起訴=幹事長続投へ-石川議員ら3人起訴・陸山会事件・東京地検(時事通信)
将棋に女子高生名人 里見が「女流」奪取、2人目の10代2冠(産経新聞)
<社民党>石川議員起訴で「辞職に値」(毎日新聞)

「事業仕分け、第2弾を」枝野・行政刷新相が意欲(読売新聞)

 鳩山内閣は10日、民主党の枝野幸男・元政調会長(45)を行政刷新相に起用することを持ち回り閣議で決定した。

 枝野氏は皇居での認証式の後、就任後初の記者会見を行い、「できるだけ早く事業仕分けの第2弾を実施したい」と述べ、2010年度予算成立後の4月にも、政府関連の公益法人などの事業を対象に税金の無駄を洗い出す「事業仕分け」を実施する考えを表明した。

 枝野氏の起用は、首相が自ら決断した。

 「国民に『民主党らしさが戻ってきたな』という姿を見せていきたい」

 首相は10日夜、首相官邸で記者団にこう語った。

 枝野氏は昨年、10年度予算の概算要求の事業仕分けの統括役を務めた。首相としては、鳩山政権発足後の取り組みで評判がよかった事業仕分けを再び行うことで、国民の支持を取り戻したい考えだ。

 首相の語る「民主党らしさ」には、もう一つの意味があるという見方も出ている。

 枝野氏は、首相や菅財務相、仙谷国家戦略相、前原国土交通相とともに、「オリジナル民主党」と呼ばれる旧民主党が1996年に結党した時からのメンバーだ。2003年の民主・自由両党の合併で合流した小沢氏らとは、「体質の差」を指摘する声が強かった。

 枝野氏の入閣で、仙谷氏ら「非小沢」系の存在感が閣内で一気に増すのは確実だ。首相にとっては、小沢氏と距離を置く枝野氏の起用で、「小沢依存」を脱却し、首相が指導力を発揮した、と印象づけられるという計算もあったようだ。

 首相は8日、首相官邸を訪ねた小沢氏に直接、枝野氏起用の了解を求め、「まったく異存はない」という言質をとった。

 10日午前、枝野氏に辞令を交付した首相は早速、インターネットの投稿・閲覧サイト「ツイッター」に、「彼の力も借り、『行政の大掃除』を進めてまいります」と書き込んだ。昼には、仙谷、枝野両氏と首相官邸で昼食を共にし、歓迎の気持ちを表した。

 記者団が10日夜、首相官邸で、「枝野氏は小沢氏と距離があるが」と尋ねると、首相は自信たっぷりにこう語った。

 「小沢幹事長の距離とか、そういう話は、私には一切関係ありません」

<子ども手当>親「不詳」の子は同額施設に給付 厚労相方針(毎日新聞)
鳩山首相「小沢幹事長は説明責任を果たした」 陸山会の政治資金規正法違反事件で(産経新聞)
「鉄ヲタ専用車両でーす」 暴走する一部鉄道ファンの行き着く果ては…(産経新聞)
小学生の列に車、5人負傷=茨城(時事通信)
【健康】治らない「胃痛」 薬は症状に合わせて服用を(産経新聞)

官房長官、小沢氏辞任論「世論調査、一概に判断できない」(産経新聞)

 平野博文官房長官は8日午前の記者会見で、報道各社による世論調査の結果、資金管理団体の政治資金規正法違反事件をめぐり民主党の小沢一郎幹事長の辞任を求める声が多かったことについて、「数字は真(しん)摯(し)に受け止めるべきだ」とする一方で、「聞き方によってはいろんな答えが出てくる。一概に判断できない」とも述べた。

 小沢氏が説明責任を果たしていないとの声が多いことには、「こういうことについては、どこまでも国民の声としてはあるんだろう。ご本人が必要なときに説明をされていくと思う」と述べた。

 小沢氏の問題が内閣支持率の低下を招いているとの見方には、平野氏は「数字の持つ意味が十分に分析されておらず、何とも申し上げられないが、真摯に受け止める。予算が執行過程に入れば理解はいただけると思う」と述べた。

【関連記事】
小沢幹事長「辞任すべきだ」7割超す
みんな「小沢」に右往左往 夏の参院選に照準
内閣支持率低下「真摯に受け止める」 鳩山首相
男の退き際とは…引退・朝青龍と続投・小沢、進退の差
鳩山氏「友愛」実現まではひと山ふた山も

都職員、酒酔い運転で逮捕=埼玉県警(時事通信)
さっぽろ雪まつり 3会場で5日開幕(毎日新聞)
<テレビ発火>三菱電機26万台使用中止(毎日新聞)
大國魂神社で節分祭 東京(産経新聞)
「身引くことも含め、小沢氏はけじめを」…枝野氏(読売新聞)

<交通事故>「嵐」の松本潤さん追突、けがなし…東京・目黒(毎日新聞)

 アイドルグループ「嵐」メンバーの松本潤さん(26)が1日午後11時15分ごろ、東京都目黒区で追突事故を起こしていたことが分かった。警視庁碑文谷署によると、松本さんは目黒区八雲5の都道で車を運転中に前を走っていた乗用車に追突した。松本さんと乗用車の女性にけがはなかった。交差点の信号が赤に変わったため、松本さんがブレーキを踏んだが、積雪の影響でスリップしたとみられる。【町田徳丈】

【関連ニュース】
横浜死傷事故:飲酒の容疑者、子供を病院へ連れていく途中
信号無視容疑:検問突破の女、衝突事故後もなお逃走 札幌
裁判員裁判:初の危険運転致死罪、被告に懲役14年 千葉
沖縄ひき逃げ:米兵を追起訴 読谷村・男性死亡
札幌テレビ放送:ひき逃げ事件で別人の顔写真を2回放送

男性胸切られ死亡=車に助け要請、殺人で捜査-福島県警(時事通信)
<クレヨンしんちゃん>最終回を掲載 臼井儀人さん死去で(毎日新聞)
東京地裁、石川衆院議員ら3人の保釈決定(読売新聞)
<訃報>登川直樹さん92歳=映画評論家(毎日新聞)
「普天間が今のまま…」岡田外相が可能性言及(産経新聞)

<国民生活センター>がん入院保険金不払いで約款改善求める(毎日新聞)

 国民生活センターは3日、がん摘出手術を前に血糖値を下げるため入院した男性に対し、がん保険の入院保険金が支払われないケースがあったと発表した。同センター消費者苦情処理専門委員会は「本件は支払いを求めることができる」と判断した上で、「保険の約款があいまい。保険会社は支払い事由が明確になるよう改善することが求められる」とする助言をまとめた。

 同センターによると、男性は前立腺がんで08年5月、19日間入院して血糖値を調整し、翌月に再入院してがん摘出手術を受けた。5月分の入院保険金約20万円を請求したが、保険会社側はがん保険の対象外とし、再入院や手術の分は支払い対象とした。

 約款は、支払い事由を「がんの治療が必要とされ、その治療を受けることを直接の目的として入院していること」と記していた。同センターは委員会の助言を添えて保険会社に再考を求めたが、保険金は支払われなかった。同センターは「他のがん保険の約款でも同様の文言が使われており、今後もトラブルが懸念される」としている。【藤田祐子】

【関連ニュース】
悪質商法:HP作成ソフトリースで法外な料金 被害が多発
コンタクトレンズ:MPSタイプの一部消毒液、効果不十分
悪質商法:HPソフト高額リース 「売り上げ伸びる」誘い、被害急増
安心・安全ナビ:太陽光発電装置の訪問販売でトラブルが相次いでいます。
消費ナビ:「パチンコ攻略法」の被害が増えています。

静岡のビジネスホテルで火災、客ら50人避難(読売新聞)
お歳暮に拳銃構えた写真、弁護士が嫌がらせ(読売新聞)
<詐欺>預保機構や財務省との関係装う事件相次ぐ(毎日新聞)
囲碁 小5の藤沢里菜さんが棋士試験合格 史上最年少で(毎日新聞)
小沢幹事長が続投の意向表明、首相も容認(読売新聞)

トヨタ佐々木副社長、国交省で事情説明(レスポンス)

トヨタ自動車の佐々木眞一副社長は3日夜、前原国交相に対して、海外で頻発するリコール問題や新型『プリウス』でブレーキが一時利かなくなるという苦情などが寄せられていることについて、説明した。

[写真:佐々木副社長]

前原国交相から「大変心配なのでしっかり対応してほしい」という要望を受けた佐々木氏は、国内の14件の新型プリウスのブレーキの苦情に対しても前原氏から質問され、「申出のあった苦情を整理して対応を取らせていただきます」と回答したことを会見で明らかにした。

《レスポンス 中島みなみ》

【関連記事】
【株価】トヨタ、ブレーキ不具合などで急反落
運転中に窓を洗浄、横断者の存在に気づかずはねる
トヨタ自動車 特別編集
国土交通省 特別編集
リコール情報 特別編集

首相動静(2月5日)(時事通信)
踏切で自転車の男性はねられ死亡、1.2万人影響 大阪の近鉄(産経新聞)
福岡の汚職、副知事室で100万円授受(読売新聞)
鳩山首相、小沢氏事件で陳謝 衆院代表質問(産経新聞)
運転のブラジル人を逮捕=名古屋ひき逃げ、容疑否認-危険運転致死で手配・愛知県警(時事通信)

<京大病院>殺人未遂容疑も視野に 高濃度インスリン検出で(毎日新聞)

 京都大病院で昨年11月、入院中の女性患者(当時94歳)の血液から高濃度のインスリンが検出された問題で、女性が最初の低血糖発作を機に個室に移った翌日とその次の日にも発作が起き、集中治療室に移動後収まったことが、病院側の話で分かった。

 一般病室は基本的に人の出入りが自由なため、京都府警は何者かがインスリンを投与した可能性が高いとみて、殺人未遂や傷害容疑を視野に入れ捜査している。

 京大病院によると、女性患者は09年11月6日、心不全で入院。同14日午後に突然重い発作を起こした。ブドウ糖投与で容体は安定したが、4人部屋から個室に移った後の15、16の両日も同様の発作を起こし、17日に集中治療室に入った。

 精密検査の結果、インスリンを異常分泌する疾患とはみられなかったため、病院は外部からの投与の可能性があると判断した。【広瀬登、田辺佑介】

【関連ニュース】
京大病院:90代患者から高濃度インスリン検出
殺人未遂:車で警官に突進…容疑者を再逮捕 愛知県警
元看護師殺人未遂:時効前、遺留品から50歳代の男浮上
元看護師殺人未遂:時効成立、夫「逃げ得許さない」 大阪

【中医協】歯科初再診料の引き上げを了承(医療介護CBニュース)
普天間、県内移設認めず=福島社民党首(時事通信)
ひき逃げ 車が歩道に突っ込み3人死亡 車の男女4人逃走(毎日新聞)
連続不審死 埼玉の事件、35歳女を殺人容疑で再逮捕(毎日新聞)
京大病院患者から高濃度インスリン 殺人未遂などで捜査(産経新聞)

<名古屋・熱田のひき逃げ>運転は美濃加茂の男 車窃盗未遂容疑、同乗の日系人逮捕(毎日新聞)

 名古屋市熱田区の国道1号交差点で1日未明、信号待ちの男女3人が乗用車にはねられ死亡したひき逃げ事件で、愛知県警熱田署特別捜査本部が運転者を岐阜県美濃加茂市在住のブラジル人の男とほぼ特定したことが県警への取材で分かった。特捜本部は道路交通法違反(ひき逃げ)や自動車運転過失致死容疑で男の行方を捜している。また事故車の同乗者とみられる愛知県在住の日系ブラジル人の男(32)を別の窃盗未遂容疑で逮捕し、3日午前、名古屋地検に送検した。

 捜査幹部によると、逮捕した男の供述などから運転者をほぼ特定した。事故車に乗っていた男女4人はいずれもブラジル人という。車の運転席付近からは血痕が見つかっており、運転者がけがをしている可能性もある。

 一方、逮捕した男の容疑は1月31日午後6時~2月1日午前9時半の間に、熱田区内の店舗駐車場に止まっていた軽乗用車を盗もうとしたとしている。男は1日夜に名古屋市内の交番に出頭し、2日未明に逮捕された。男は容疑を認め「ひき逃げ事故の報道を見て怖くなった。自分は事故にかかわっている」と供述しているという。窃盗未遂の現場は事故現場から約500メートル。

 特捜本部はこの男が同乗者と確認された場合、ひき逃げなどのほう助や教唆の適用を視野に調べる。男は、車内から押収された携帯電話を使用していたとみられる同県小牧市の30代のブラジル人とは別の男という。車内からは複数の指紋が採取されており、うち一つは逮捕された男の指紋だった。【山口知、中村かさね】

ソフトバンク、米動画サービスに資本参加(産経新聞)
診断基準策定求め要望書-「脳脊髄液減少症」支援の会(医療介護CBニュース)
和辻哲郎文化賞に今橋、互両氏(産経新聞)
<NZ機トラブル>操縦かん動き鈍く 離陸中止を決断(毎日新聞)
美由紀容疑者が円山さんを川に誘導…鳥取連続不審死 同居の男が証言(スポーツ報知)

捜査手法研究会を設置 取り調べ可視化を前提に捜査手法を研究  (産経新聞)

 警察庁は28日、捜査力強化の手法や取り調べのあり方、高度化などを研究する有識者研究会を設置すると発表した。研究会メンバーは中井洽国家公安委員長が人選、委嘱した警察OBや元検事、弁護士のほか心理学などの専門家ら12人で構成。今後、約2年かけて各国の捜査手法を研究するほか、全面的な録音・録画(可視化)を柱に討議を重ね、結論を中井委員長に提出する。

 研究会は昨年の衆院選で民主党がマニフェストに掲げた取り調べの可視化の完全実施を前提とし、可視化によって損なわれる捜査力を補う手法を見いだすことが目的。事務局は警察庁内に置き、来月5日に第1回会議を開く。

 取り調べの可視化をめぐっては、中井委員長が昨年9月の就任直後から「マニフェスト通り実施する」と明言。一方で、「取り調べ当局にとって犯罪の摘発率を上げ、スピード化できる武器を持たせてあげないと、一方的な全面的可視化だけでは済まない。それが、可視化の前提だ」とも述べ、司法取引の法制化やおとり捜査、通信傍受などの捜査手法の適用拡大を含め、「新しい捜査手法」の導入についても前向きな姿勢を見せていた。

 警察庁は、中井委員長が設置する研究会とは別に、外国の捜査手法や法制度も調査。また、可視化の一部実施で、取り調べ現場や捜査全体にどのような影響があったか、などについてまとめ、有識者研究会に報告するという。

 委嘱された委員は次の通り。大沢真理・東京大教授(社会政策)▽岡田薫・元警察庁刑事局長▽久保正行・元警視庁捜査1課長▽小坂井久弁護士▽高井康行弁護士(元検事)▽竹之内明弁護士▽仲真紀子・北海道大教授(心理学)▽番敦子弁護士▽本田守弘弁護士(元検事)▽前田雅英・首都大学東京教授(刑事法)▽桝井成夫氏(ジャーナリスト)▽山室恵弁護士(元判事)。

【関連記事】
死体取扱数16万858体 検視官の臨場率、大幅増 「犯罪死」見逃し警戒感高まる
警察庁、死因究明研を設置 初動強化で事件闇に葬るな
相次ぐ「不審死」究明せよ 警察庁、検視充実へ研究会
検視精度アップに携帯エコー 5県警で導入 
「遺体の真実」見逃すな 監察医制度の拡充求め議員連盟が発足

「新薬創出促進加算は画期的な制度改革の一つ」―庄田製薬協会長(医療介護CBニュース)
充電器マルチ NPO運営、信用高める 逮捕の幹部ら 被災者支援PR(産経新聞)
<さっぽろ雪まつり>大氷像「イオラニ宮殿」が完成(毎日新聞)
政治資金監査、新制度で“商機” 税理士ら殺到でも「リスク」は…(産経新聞)
<不正アクセス>前の会社のデータ改ざん 容疑で男を逮捕(毎日新聞)

「頑張れること見つけて」=日本人学校で若田さん-バンコク(時事通信)

 【バンコク時事】宇宙飛行士の若田光一さんが28日、長期滞在した国際宇宙ステーション(ISS)での生活などについて、タイのバンコク日本人学校で講演し、児童らに「自分の興味のあること、これならつらくても頑張れるということを見つけてほしい」と話した。
 講演には小学6年生約200人が参加。若田さんが写真やビデオ映像を使って宇宙での生活や無重力状態などについて説明すると、熱心に聞き入った。 

【関連ニュース】
〔特集〕日本人宇宙飛行士の軌跡
【Off Time】再生-富士山測候所の今
〔写真特集〕太陽と月の神秘 日食
〔写真特集〕国際宇宙ステーション
〔写真特集〕宇宙の神秘 コズミックフォト

熊本で男が拳銃持って自宅に立てこもり?(産経新聞)
名護市移設、地元情勢は困難=「普天間」で米次官補と会談-北沢防衛相(時事通信)
偽装ラブホ経営者ら書類送検 風営法違反で兵庫県警(産経新聞)
部下が無免許ひき逃げ、身代わり逮捕の上司釈放(読売新聞)
平均保険料9.34%に引き上げ=都道府県別料率を了承-協会けんぽ(時事通信)

アキバの安全・安心を、街頭に防犯カメラ16台(読売新聞)

 東京・秋葉原で17人が死傷した2008年6月の無差別殺傷事件を受け、秋葉原地区の町会の一つが26日、同地区で初めて街頭に防犯カメラ16台を設置した。

 秋葉原電気街振興会も3月までに、事件が起きた中央通りを中心に34台を設置する予定。事件後に中止された歩行者天国は再開のメドが立たないが、住民らは「まず、アキバの安全、安心をPRしたい」と話している。

 防犯カメラを設置したのは千代田区の神田末広町会。事件現場から約100メートル離れた雑居ビルやマンションが立ち並ぶ地域で、小学校の通学路もある。設置費用約1035万円のうち町会が約285万円を支出し、残りを区と都が補助した。

 秋葉原では事件後、住民や区、電気街、商店街、警察などが街のにぎわいを取り戻すための検討会を開いてきたが、歩行者天国の再開を巡って意見が分かれた。このため関係者はできることから協力し合おうと、カメラ設置を検討してきた。

 26日の運用開始式典で、同町会の久保勝会長(72)は「少しでも犯罪の抑止力になればと思う。子供たちや買い物客の安心のために役立てたい」とあいさつした。

 プライバシー保護のため、モニターは地区の施設内で施錠して保管。映像記録は一定期間保存した後、自動消去する。映像は非公開で、捜査機関から法的手続きに基づく要請を受けた時のみ応じるという。

 同事件で殺人罪などで起訴された元派遣社員、加藤智大(ともひろ)被告(27)の初公判は28日、東京地裁で開かれる。

鳩山グループが「政治団体」に(産経新聞)
<和辻哲郎文化賞>今橋理子さんと互盛央さんが受賞(毎日新聞)
<小沢幹事長>稲嶺新市長と会談、「思い受けとめる」(毎日新聞)
【中医協】医療技術72件の新規保険適用を了承(医療介護CBニュース)
節分 本番間もなく 福升作り 三重・二見興玉神社(毎日新聞)